CoderDojoNagato の「マイクラ部」キックオフ✨
こんにちは!NPO法人つなぐ事務局です。
7~17歳向けの、CodrDojo(プログラミングクラブ)を運営しています。
当法人では、①GIGA構想時代に、小学校からデジタルツールに触れる機会が増えていく中で、芽生えた興味関心をのばすこと、②学校とも家とも違うサードプレイスとして、様々な学校や学年の皆さんと一緒に何かに取り組む経験を通じて、デジタルとうまく付き合う&対人コミュニケーション力や粘り強さを養ってほしいと考えています。
>>CoderDojoNagatoの HPはこちら
CoderDojoNagatoの「マイクラ部」がR5年度も始動しました。つなぐスタッフの「Dさん」が企画などを全体を担当し、「ジム兄さん」がファシリテーターやサポートに入ってくれています。
7月28日は、キックオフ!小学生の部に参加するメンバーとその兄弟や保護者の皆さまが来てくれました。これから、マインクラフトで作る世界を考えるため、まずはインプットします!
3部構成です。
------------------------------------------
【第1部】アイスブレイク 自己紹介にトライ ひいたカードの指令に基づき、演技しながら自己紹介!
【第2部】学ぼう!
①長門市役所 企画政策課の方より「長門市でのSDGs」
②中国電力ネットワーク株式会社様より「SDGsな電気」
【第3部】学んだことをもとに、Minecraftで何を作るのか考えよう
------------------------------------------
まずは、ファシリテーターをつとめるジム兄が、お手本として「かっこよく」自己紹介してみます。
みんなで学ぼう!SDGs
①長門市役所 企画政策課の方より「長門市でのSDGs」について学びます。
地産地消は、SDGs!との説明の上で、長門市では三隅地区の木材を使って炭を作り、市内の焼き鳥店で活用する取り組みが進んでいることが紹介されました!
>>この取り組みは、様々に紹介されています。ここでは、【食から日本を考える】のページの記事を紹介します。
②中国電力ネットワーク株式会社様より「SDGsな電気」について学びます。
まずは、電気を起こす大変さを実感してみます。
しゃかしゃかしゃかしゃか、コイルをたくさん振ってやっと少し電球が光ります。
うちわであおいで、プロペラを回してみます。
さすが中国電力さん。こういった出前授業を様々な小学校で実施されているらしく、様々なキットを使って、子どもたちもめいいいっぱい学んでくれました。
第3部 みんなで考えてみる
今学んだことをもとに、何を作ったらよいかみんなで話をします。
元気いっぱい
本日の様子は、ほっちゃテレビさん(7.31のニュース)、長門時事さんに取材いいただいており、近日公開予定です。
アンケート
当法人では、iPadを貸出して、小学生にも自らQRコードを読み込んで、アンケートに答えてもらっています。子ども達はサポートに入らなくても、「あ、そういうことか」と進めてくれます。
個人的な乾燥になるのですが。学校でもデジタルツールを使って学んでいるネイティブキッズたちが全国各地で学んでいて、そのうちオンラインなどでつながっていくのだと思うと感慨深いです。
さいごに
マイクラ部は、8月の数日をつかって世界を作り、第5回マインクラフトカップに応募します!
追って報告しますので、ご注目いただけますと幸いです。