長門夢・みらいフェスタ2025 終了しました!

今年も、企業の皆様のブースをご一緒する形で参加させていただきました!

ブーススペースを5個分いただき、以下ご一緒しました。

⑪ホテル楊貴館

⑫和食処きらく

⑬長州ながと水産⑭山口銀行長門支店

⑮こっこ&深川養鶏農業協同組合

⇒各ブース合計で、のべ451名に参加いただきました。

 ご来場いただいた皆様、このようなイベントをなさっている長門市教委や山口大学の皆様、

 そして、お忙しい中「子どもたちに知ってもらう機会」としてご一緒いただいた企業の皆様、

 誠にありがとうございました。

記録用に、主に写真を中心に紹介します。

つなぐスタッフ

今、改めて若い人の間で「シール交換が流行っている」というお話を聞き、今回はカードではなく

「仕事を連想させるシール」を各ブースで配るべく用意しました!

なお、シールに反応する子も入れば、予想ほどの反応がなかったりもしました。

来年があったとしたらどうするか?とすでに考え始めています。

↓↓冊子も用意しました↓

10月4日_長門夢・みらいフェスタ2025に参加します🌱

早いもので、あっという間にこの時期になりました。 6月に実行委員会が結成され、各種説明があり、まだまだ先と思っていましたが10日ほど前となりました。 長門夢・みらい…

開会式の様子

前日から、会場設営などを行い、当日朝8:30から準備開始。10時には子どもたちが入ってきます!

準備が整った9:30に開会式と事務連絡。ここからボランティアの方々が各ブースに入り、ご挨拶の上、一緒にイベントをすすめます。今日1日ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

今年もたくさんの、山口大学の学生たちがボランティアに来られていました。

⑪ホテル楊貴館 着付け体験等

⑫和食処きらく 和食職人・和食処に興味を持ってほしい!

さかなかるたの様子

つなぐスタッフ

頼もしいことに、中学生ボランティアが、「さかなかるた担当」として午前・午後ともにしっかり活躍してくれました。

とても助かりました。

最初、出足が鈍いときには隣の「着付け」で浴衣を着て接客するなど場を和ませてくれました。

ありがとうございます!

おもてなしの心。折り紙ではしおきを作ろう!

⑬長州ながと水産 養殖業の奥深さを伝えたい!

↓とらふぐの子どもへの観察&えさやり体験

↓ふぐのしおり作り体験

つなぐスタッフ

こちらでもたくさんのお子さんが来てくれました。中学生ボランティアは休む暇のほぼない中、頑張ってくれました。

ありがとうございます!

養殖のとらふぐゆえ、「歯きり」を施されています。口の中で何か白いものが動いてますが、これはえら?何だろうと思いつつ、ずっと眺めていられます。

⑭山口銀行長門支店 お金を扱う仕事について身近に感じてほしい

↓お札を数えてみる練習をしたら、タイムアタック!!早く正確に数えられるかな!?

⑮こっこ&深川養鶏農業協同組合  養鶏業の面白さ!検卵技術を知ってほしい!!

↑ひよこのぬいぐるみです。かわいいです

↓卵を産むにわとりのおもちゃです!これが結構なかなかに明るい音楽で、見ていたらテンション上がること間違いなし

検卵の仕方を学びます!

↑市内の小学校から暗幕を借りていただき、臨時暗室に!

朝から、雷の響く大雨でしたが、午後には落ち着きました。

心配しつつもたくさんの方におこしいただき、参加できたこと、とても貴重な経験となりました。

隣の場所では、科学作品展がありました。

学年ごとの、夏休みの研究と思われるものが所せましと並べてあり、1つ1つが興味深かったです!