高校生が地域PR動画を作った件について(やまぐち若者MYPROJECT2021)
こんにちは、NPO法人事務局です。
NPO法人つなぐは、キャリア教育の促進の一環としてやまぐち若者マイプロジェクト(https://myprojects.jp/partnermap/13816/)の応援を行なっています。
今回は、2021年の『やまぐち若者マイプロジェクト』での北浦班の活動を一部紹介させていただきます✨

やまぐち若者マイプロジェクトは2020年から開始しました!
昨年は、北浦だと下関北高校が参加!社会人メンターとしてご一緒しました。
その時は、角島大橋開通20周年記念セレモニーに絡めて、高校生として取組みを行い、マイプロでの発表をしていました!その時作ったオブジェを、長門市しごとセンターにいただき、飾らせていただきました。
長門の高校生たちの活動
2021年は、萩商工と長門の大津緑洋高校のメンバーが参加し、混合でチームを作り「プロジェクト」を実施しました。長門市しごとセンターを使ってもらうなど、より近いところでお手伝いできたので嬉しかったです。
さて、最初に何をするのか話をしたとき、探究の時間にやっていることを、との話もありました。
しかし、せっかくの機会なので、音楽フェスをインスタ配信しようとなりました。パフォーマンスのできる高校生などを呼んで「思い出作り」をしようとの計画です。その時はすごく盛り上がりました。ただ、学校行事などもある中でキャパオーバーになってしまい、改めて「期間内に自分たちでできること」を考えました。活動の目的を再度確認する中で「コロナ禍であまり活動できていない高校生が地元を知らないまま県外にいくのが悔しい。地元にもいいところある、という意識をもってもらえるようなことをしたい」と言語化しました。
(個人的な感想ですが、やまぐちマイプロも2年目になり、より「新しいことをしたい」という思いがあって参加する生徒が増えたように感じます。)
地域の魅力が何かを話す中で、実はメンバー中3人が長門出身・在住なのに、長門市内の観光やお店にあまりいったことがないということが判明しました。友人と話しても、市内観光をほとんどしていません。長門市が最近人気があるとは聞くけど、どんな観光ができるのか、どんなお店があるのか?よく知らないと言います。ならば、長門のいいところを集めた動画を作ったらいいのではないか、となりました。
そして、動画を作りました。
※長門市の観光課で、PR動画作成などを担当していた方に協力を依頼。ドローン撮影などを手伝ってもらいました。なので、すごくいい「素材」を頂くことが出来ました。心から感謝。
自分たちで作った動画を見てもらい、アンケートに答えてもらって、2回の修正を経て、以下に落ち着きました。ぜひご視聴いただけますと幸いです。
さて、やまぐち若者マイプロジェクトに戻って、その後は着々と内容を詰め、12月のセミナーパークで発表をしました。

※動画は合計4本作りました。
ちなさんver.高校生による長門紹介動画
高校生による長門紹介PV/やまぐち若者MYPROJECT2021(Jグループ) ←セミナーパークではこちらを発表しました

セミナーパークでの発表を終えた後の活動
会場では、ほかの高校生たちの発表も聞きました。
いずれも、問題意識からの行動、やってみての検証などがしっかり語られています。それら行動に刺激を受け、萩長門チームは、振り返りの中で『中国summitまでにできることをもっとやってみよう』とのこと、チラシをつくり(!)より幅広い世代に動画を見てもらえるよう配付活動を行い、感想を集めました。
※やまぐち若者MYPROJECTに並行して『全国高校生MY PROJECT AWARD 2021地域Summit』へも応募。見事、書類審査を通過しました。発表はオンラインで、1月29日に行うことになりました※

撮影にご協力頂いたお店や、住まい近くの市内小中学校へチラシの配付をお願いしました。これは、大津緑洋高校に通う1名が、主体的に行いました。







熱意を感じていただき、長門市観光コンベンションのSNSで、動画や高校生の取組みについて取り上げて頂きました!ありがとうございます!
(https://www.instagram.com/p/CYtA0bzLnBo/?utm_source=ig_web_copy_link)

動画を見ての、アンケート回答
ありがたいことに、12月の山口セミナーパークでの発表までに、50人の方にアンケートに応えて頂くことができました。(かつ、その後の頑張りもあって、12月に回答69件、追加で1月に51件の回答をいただき、計120件になっています!!)
興味深いので、ここで共有させていただきます。


以下は、1月のアンケートで新しく追加した内容です。



「山陰の奥座敷」!なるほど、表現が面白いです。
以下も、1月のアンケートに追加した内容です。

以下は、12月のアンケート時には「コメントをお願いします」としていました。1月のアンケート時に、以下のような文言にしました。








いろんな感想をいただきました。しっかりと書き込んで頂いており、本当にありがたいと感じます。
参加する高校生から、本気のコメントがあるって嬉しいです、とのこと。頼もしいです。
そして、1番の目的はこちらになります。

結果としては、96%のことが「長門を訪れてみたい」と回答いただきました。
改善点は多々ありますが、とても嬉しい結果です。
全国高校生MY PROJECT AWARD 2021 西日本②Summit
さて、2022年に入り、1月29日には、中国②summitに参加します。オンラインでの発表です。
長門市しごとセンターの、ミーティングルームに朝から集合して、発表に備えます。



さて、発表は13:50からです。
ギリギリまで、発表原稿を見直しています。
悔いの無い発表が出来ますように!


6つの班の発表が終わり、ラスト80分くらいは、ざっくばらんに意見交換をしています。
お互いの発表内容に合わせ、各々の地域でこういうのはどうですか?と質問しています。
こういうときって、誰かが反応しないと、ファシリテーターは大変ですね
マイプロジェクトらしく、ふりかえりを大切にしており「学んだこと/気づいたこと」を共有していきます。
この時間って、本当に大切だなと思います。
そして、発表をしあった分科会での共有⇒全体での共有⇒メンバーを変えた分科会での共有⇒全体での共有、と4回実施されました。
発表を動画で撮影
さて、あとは、今発表した内容を動画に収め提出します。



なんとか、発表動画を撮り終えました!

全国大会へのオファー次第ですが、いったんこれをもって2021年のやまぐちマイプロは終了になります。
夏から約4ヶ月、本当にお疲れ様でした^^
(というか、今日一日、すごくすごく長かったような。。お疲れ様でしたw)
参加した高校生やメンターの大学生のエネルギー、やり切る行動力に「最近の若者は…」なんて言えない、たくさんの刺激をいただきました^^
そして、ドローンでの撮影はじめ、多方面でご協力頂いた地域の皆様、マイプロの事務局の皆様、本当にありがとうございました。
今後も、NPO法人つなぐは「まち・ひと・しごと」をつないで未来に向けて地域を活性させていく活動に注力していきます。
ご注目頂けますと幸いです。
参考情報:やまぐち若者マイプロジェクト2021の様子が記事になっています【記事】