6/23『大人向け』mBotとmBlock勉強会実施☆オンライン ※終了しました
こんにちは、NPO法人つなぐ事務局です。
昨日、CoderDojo奈良の若林さんにいろいろ教えていただいた縁で、令和4年6月23日に、勉強会を実施することになりました🌈(過去記事:今日はCoderDojo奈良のチャンピオン若林さんに多々教えていただきました。)

若林健一さんは、こちらの書籍を翻訳されたお一人です。(画像をクリックしたら、外部サイトにリンクします)

どなたでもご参加可能です!
mBot支援員はもちろんですが、mBotを扱う小学校の先生はじめ、mBotやmBlockの機能をいろいろ知りたい・興味がある方なら、どなたにでも参加いただきたいです。

<こんな方にオススメです>
□mBotを使ったことがあるが、よく知らない
□プログラミングをよく知らないが、興味がある
□scratchを少し触ったことがあるが、よく分からなかった
□「ブロックを積む」というが、それで何ができるのか知りたい

●以下、1つでもYESがあったら、きっと楽しいです
□mBotの目みたいなのがなぜ「2つ」あるのか、説明できない
□ラインセンサーと超音波センサーの違いを説明できない
□『障害物に○cm以内に近づいたら、ネコがミャオと鳴くプログラム』と聞いてもどうやってするのかわからない
□機械学習によるじゃんけんゲームを自分で作る事が出来る、と聞いてもどうするのか分からない
子ども達にちょっと披露できるような、「基本のき」みたいなお話も聞けると思います✨
皆様のご参加をお待ちしています!
※なお、平日にて、参加は難しいがアーカイブを、とのお話をいただきました。もちろんアーカイブも提供します!✨
アーカイブ希望の方も、お申込みをお願いします!!!
2022.6.24 追記 『mBotとmBlock勉強会☆オンライン』で学びました!の記事を公開しました
(別件情報)mBot販売会社の『ケニス』による、プログラミング教材の使い方講座
オンラインで配信されます!
学校等で『プログラミング教育』に関わる先生や支援員の方、ぜひご参加下さい
