nagatoHYGGE『0から1を生み出すアイデーション・ワークショップ』を実施しました。
こんにちは!NPO法人つなぐです。
つなぐでは、何かに挑戦している人を招いて、話を聞いてみる時間として「nagatoHYGGE~ながとひゅっげ~」を不定期開催しています。ドリンク片手にリラックスした雰囲気で話を聞くゆる~いイベントを目指しています。
そんな「リラックス」「ゆるさ」をモットーにしつつ、今回は「地方活性化」「社会起業」「アイデアを形にする」ことにチャレンジされている山岡社長をお招きしました。新しいことを始めようとする方々が集まっており、活気のあるHYGGEになりました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。様子を紹介します!
↓↓↓企画内容はこちらから↓↓↓
アドリブワークスとの出会い
山岡社長をお招きすることになった経緯を改めて。
簡単にいうと・・・
長門市での、昨年度のビジネスコンテストで長門市と縁ができたそうです。
そして、2023年7月には仙崎にサテライトオフィスを構えて、長門市での活動をされるにあたって挨拶をする機会があり、今に至ります。
山岡さんのお話では、以下が印象に残っています。
・地方からも、思うことがあれば気軽にどんどん「起業」し、自分の成したいことをビジネスとして実践していく人が増えていいと思う

(感想です)地方では、地域衰退の強い危機感から様々な手が打たれようとしています。
その課題解決に、様々な「思いを持つ人」が自ら会社を起こし、仕事として受け、現場で試行錯誤して、主体的自発的に『住み続けられる地域』実現を目指すなら、それこそが地方活性化であり、『一億総活躍社会』でもあるように思います。
↓山岡さんが立ち上げたtreven【HP】やNOROSHI【HP】の紹介もしていただきました。

↓NOROSIのサイトに『長門市』の記載もあります。
2023.12.15参照:NOROSIの加盟団体 https://norosi-startup.com/#backup

HYGGEの様子
山岡さんは、最近、大学の起業に関する講義でも、この『アイデーション・ワークショップ』を実施しているそうです^^
日頃は2時間半くらいだけど、今回は70分くらいにキュッと短縮して行います。
アイデアを出すコツなどのお話の後は、フレームワークやカードゲームを通じて「発想する」「アイデアを考える」練習を行いました。
この日は、あいにくの大雨。始まった頃から大荒れでした。そんな中でも、長門市内各地から13名が参加してくださいました。既に起業した人もいれば、これから起業を目指す人、いつか起業したいと考える人など、多様なメンバーが来てくださり、テーブルトークも盛り上がっていました。
(追記)13名中、女性が12名でした!狙ったわけではありません。

何人かに、実際に共有してもらいました。いずれも日常の延長から、アイデアを膨らませており、そのお話は具体的で『オリジナル』に感じます。

↓開始のときの様子

◎今回のドリンク
長門市仙崎にお店をもち、移動販売も実施している『TukTukCafe』さんの、温かいチャイです✨

アンケート結果



チラシと友人・知人が同率で、合せて6割なのですね。そしてネットもある程度あります。どの案内も大切なのだと感じます。



こちらの設問に対しての回答が、なんだかすごいです!

◎もっとも印象に残ったこと、面白かったことがあれば教えてください。
・カードの掛け合わせでアイデアが生まれていくこと
・すいません!アヒル発電 笑 カードをかけあわせたアイデアだしよかったです。
・水に浸けたら読める絵本
・アイディアの出し方
・ツッコミ大会
・未来年表と顧客セグメント
・未来年表を見て考えるところが面白かった
・カードでアイディア掛け合わせ
・孫正義が、朝起きて白紙に書いた物を組み合わせてアイデアを産んだ話し。
・カードを使ったアイデアの掛け合わせ
・カードを出してアィディアを捻り出すのが面白かった
・皆さんのアイデア
・アウトプットすることでアイデアが湧いてくるのが楽しかったです!シナジーを感じました^o^
◎イベント全体についてのご感想などお知らせください
・資料が分かりやすく、日常のアイデア作りに活かせそうだと感じた。
・初めて覗いた世界で面白かったです。
・リラックスしながら勉強になることを学べました
・ありがとうございました
・もう少し時間が長いと、グループでお話できるかなと思います
・時間が足りなかった
・時間が足りなかった。
・もうちょっと突っ込んでやりたかった。中途半端な感じ。
・柔軟性は大切だなと思いました
・それは無理だろう〜つまらないだろうというところこそ未来があるという話が面白かった
・今日の時間をブラッシュアップできるネクスト企画がありましたら参加したいです^ - ^

「時間が短い」との感想を多くいただきました!ありがとうございます。
参加する前は、夜の時間を長く感じつつ。始まってみれば、本当に時間があっという間だったと思います。
機会があれば、2時間半のワークショップをそのまま体験できるようなこともしてみたいと思います。
さいごに
全国各地を飛び回っていて、とてもお忙しそうです。
そのわけが少し分かった気がします。今日のお話の中で、Trevenなどの利用を通じて、この1年間で6社が立ち上がることになったそう!
細かいところは省きますが、ここ数年で6000件のユーザー登録があって、そこから協業の形での6社だそうです。
ここ十数年「起業を支援する」のは各地でなされています。これを書いている人も、その一端を担う仕事に関わり、日々難しさも感じています。それだけに、本当にすごいなあと思います。
日本全国に種をまいたり支援ツールのブラッシュアップに忙しい山岡さんですが、次は地域の高校でワークショップを開催いただきます。そこでは、生徒達がどんな反応を見せてくれるのか。すごく楽しみです。
さいごになりましたが、ご参加いただいた皆様、チャイを用意してくれたTukTukCafeさん、そして、お話をしてくださった山岡健人さん。
本当にありがとうございました。