実施しました。R6年度『大人と語ろう』in大津校舎

こんにちは!NPO法人つなぐスタッフで、大津緑洋高校のCSサポーターとして、主に総合探求の学びの時間の支援も行っているIです。

今季最恐の寒波の予報とにらめっこしながらも、長門市は2月6日の天気に恵まれ、無事『大人と語ろう』が実施されました。

悪天候による仕事の都合の変更や、お子さんの体調不良の対応などもあって、当日最終的には大人が20名(19ブース)、生徒が90名参加してくれました!

つなぐスタッフが3名参加し、学校の先生方が複数名いらっしゃいました。

「大人の方」ポイントは2つ

◎長門市および周辺で活躍される方

 ┗ これをきっかけに「ななめの関係」になって、何か聞きたいことがあるときや、将来戻ってきたときに会いに行ける可能性があることを目指しています。

◎「若手」とされる年代の、自ら現場で試行錯誤しているエネルギッシュな皆さん 

 ┗ 正解のないとされる今の時代をどう生きていくのか?

  ある程度試行錯誤し「マネジメント」に至っている方と話すなら『合同企業ガイダンスin長門※』という別イベントをしているので、そちらに来てもらいたいと思っています。

実施しました。2025.2.4(火) 合同企業ガイダンスin長門 

こんにちは!NPO法人つなぐスタッフです。 開催数日前に、『今期一番の大寒波になる』という予報が出てしまい、心配された2月4日でしたが、この日はまだ山口県での雪が…

  それよりも、今の時代をどうとらえ、何に挑戦するのか?なぜ長門なのか?そんな話を教えてもらいたいと思っています。

記録も兼ねて、様子を以下に紹介します。

企画について

企画書をもとに、大人の方へ相談しました。一部ここに掲載します。

会場での様子

◎まずは視聴覚教室にて、大人の方一人一人に自己紹介をいただきました。

去年は開会式が時間通りに進んだものの、自己紹介が「名前のみ」だったので。今回は、しっかり自己紹介をしていただきました!

「長門市出身です。箱根駅伝に挑戦したくて一度(長門を)出で、◎◎、◎□、◎△などの仕事をやってみて今は長門市で林業に関わり、スマート林業というか、◎◎とか◎□とか(ドローンではないけどそんな感じの名前のものいわれていた記憶)で仕事してて・・・」

「農家やっています。高校では、**、大学で***、今、農家としてコメは年200トン、麦は・・・、食べたことあるかな?うちで開発した『日置ノ発酵グラノーラ』は今全国80か所で販売されています。ほかに沖縄で焼き肉店を経営していて・・・」

「日頃は、◎◎にいます。えっと個人ニュースで、ビジュアル的に恐縮ですが、先日歯がかけました。なぜかけたのか気になる方はぼくのブースにお越しください」

「先日は、◎△の立場で関わらせていただきましたね。今日は、M1グランプリに出場した経験のあるものとして話に来ましたので、気になる方はぼくのブースへお越しください」

etcetc.

20人いらっしゃるので10分近くなったのですが、なんとも軽快でユーモアにあふれ、もう少し詳しく聞きたくなるネタが見え隠れしていて引き込まれました。

なお、反省としては時間がおしました💦先生が機転をきかし、15分ずらして対応してくださいました。ご協力ありがとうございます。

これは次回があれば、その際の改善策を考えたいです。

◎各教室に分かれて、話をしていただきました!1回20分かける3回の実施になります。

図書館と、3Fの各教室に分かれる感じで、各部屋にストーブを設置してもらい、実施しました。

最後、またみんなで集まって感想を共有!

高校生にもコメントを求めると、手を挙げてくれる人がいました!それだけでも嬉しいのに、「長門市で働く大人がこんなにも長門市に思いを持っていて驚きました。当たり前に出ていく予定でしたが、いつか…」みたいなことを言ってくれました。

このイベントを通じて気持ちが変化したと、それを言語化して発表してくれて、すごく嬉しいです。

ありがとうございます!

↑見学に来てくださった「地域おこし協力隊インターン」の方も、マイクを渡すと感想をのべてくださいました♬「◎◎県から来たのですが、海がないんです。この学校は、窓から海が見えてすごいですね。将来、この地域を出たときに、この魅力を思い出すのだと思います」とのコメント。感謝!

アンケート結果【生徒編】

※70名の方に回答をいただきました!ありがとうございます。

素直な心情をいただいており、次回に活かしたいと思います。

アンケートをもとに、毎回少し変えています。

たくさんの大人が来てくれ、「数人ずつの小グループで密に話せる」というのを魅力に始めた会ですが。今回のアンケート結果を見る限り、講演みたいに、みんなで一人の話を聞く方がいいのかもしれません。

一方で、もし小グループでするとしたら、事前に考えておいてもらうことなど段取りが大切なのだと改めて感じています。環境整備も大切で、事前にどの人の話を聞きに行くのか決めていない形の場合は、体育館などの広い場所で全体を見ながら考えられるといいのかもしれませんね。(ただ体育館だと寒いのでやめた経緯もあり、考えたいと思います)

◎前問で選んだ満足度の理由や、良かった点、悪かった点などを、具体的に教えてください。
大人の方と関わる機会がうれしかった
多方面での様々な意見が聞けて面白かった
大人の話を聞く機会があまりないから、参考になった。
質問に真摯に答えてくれた。
マーケティングの内容や地元を離れて萩で働かれている理由について新しい考えに触れることができた。
自分が知りたかったことや気になったこと、経験談などとても充実したお話会になったからです。
貴重なお話しを聞くことができたのはよかったですが、質問含め時間が足らなかったように感じました

自分自身に新しい考えが生まれて人生の参考になった。
良かった点:いろんな分野の大人たちがいて興味深い話が聞けた。
悪かった点:話の時間オーバーして、次の話が途中から参加するようになってしま  ったのが残念だった。

職業を決めるためのいい機会になったから
いろんな職業や経歴を持つ方々のお話を聞くのはなかなかない機会なのでとても満足しました。改善点を挙げるならば、大人の方々の自己紹介を実際に聞いてから話を聞きに行く人を選びたかったです。スライドでの自己紹介と実際の自己紹介ではだいぶ印象が違ったので。
将来について今やるべきことを見つけることができたから
人口減少が深刻化している中、長門で働いている人と語ることで気づかなかった長門の良さにも気づくことができたから。また、様々な職について知ることができたから。
働くことの良いところや悪いところなどを詳しく聞けて良かったです。
漠然としていた将来がお話の中で明確になっていき、まだまだ長門は捨てたもんじゃないなと思いました。また夢の実現にはどのようにすればいいのか、どのような心意気で過ごしていけばいいのかなど、これからの生活で活かせそうなことを沢山学ぶことができて、とても良い経験になりました。
様々な考え方を知ることができました。
様々な職業、視点の方々から貴重なお話をお聞きすることができたので満足です。
今まで知らなかった職について知ることができた。また、今までは将来長門を出ようと思っていたが、長門に戻って働くことも視野に入れたいと思った。
様々な大人の話を聞くことができた
・様々な仕事に就かれている方々と面と向かって会話が出来た点。成功談、失敗談どちらも聞くことが出来た点
親や先生以外の大人と話す機会がなかったのでいろいろな意見を聞くことができていい機会になったから。
各分野の特徴や魅力を知ることが出来たから。
ためになった
様々な職業を知れたから
希望の大人の話を聞けなかった
同じ部活の人やその部活が社会に出てどんなふうに役に立っていたのかを聞くことができたから
いろんな話がきけた
将来興味のあること、また今回初めて知った職など様々な分野の大人の方のお話を聞くことができた。
いろいろな職種の人と関われたから
話が面白かったから
貴重な話を聞けたこと、
どのブースも空いてないように見える
よかった点は自分と同じような環境下で生活してきた方々のお話を聞けることができてこれからの自分が向かっていく場所、将来への向き合い方がが少しわかったようなきがした。改善点は3人だけではなくもっと違う視点のお話も聞いてみたかった。
実際の体験を聞けて貴重な時間になった
自分の将来なりたい職業のことについていろいろ聞けたから。
とても話しやすく接してくださっていて、さらに資料などがあって分かりやすかった
いろいろな大人の方のさまざまな仕事や人生を聞いて、未来について不安を抱いていたが、いろいろの経験をして自分の興味のある仕事に就きたいと希望を持てた。長門のことが好きな人ばかりで、もっと長門に住んでいることに誇りを持とうと思った。
大人の方たちがとてもフレンドリーで話しやすかった
長門の知らなかったことを知れたから
大人の様々な職業について知ることができたから。また大人の話す機会が貴重であるから。
実際に話してみて今まで知らなかった仕事ややりがい、たいへんなことを知る機会になったのでよかったです
大学や高校でやっててよかったことなどを聞けた点
今までも長門市の仕事について調べてきましたが、直接大人方からお話を聞くことで理解が深まったから。
新しい視点と、職業を知ることができました。
将来に関する重要なことを聞けた
新しい知識が身に付き、自分の将来の参考になったから
行使の方一人当たりの人数を少し増やして回転率を上げる
いろいろな職業の方がいらっしゃり、さまざまな意見を取り入れることができました。
色々な職業の大人の経験を聞くことができたこと
いろんな職業の人がいるところが視野が広がりいいと思いました。一方で、もっと多くの人の話を聞く時間が欲しかったです。
全く知らない大人の人から自分にない考え方を聞けたから。
普段かかわることがないような職業の方(例えば市議会員の方など)のお話を聞くことができたことです。私は将来のことが明確に決まっていないので様々な職種の苦労する話ややりがい、また、人生の先輩のアドバイスをもとに決めていきたいです。
大人の方々の経験を参考に、改めて進路について考え直すことができたから。
実際行きたかった人全員に希望通りには行けなかったけど、時間を有効に使って三人の大人の方と話すことができました。
様々な職種に就かれている方から面白くて勉強になる話も得ることができた点がよかった
色々な人の話を聞けたことです、3人しか話を聞けなかったのでもっと多くの人の話を聞きたかったです
話の内容がとても充実していて,将来の役に立つと思ったから。
これまでしらなかった職業を知ることができた。行きたかった人のところに行けなかった。
親しみやすい大人の方々ばかりで、お話も興味深い内容や私たちの悩みに沿った内容だったのでとても良かった。また、質問するときに、私たちの質問では十分でない部分も汲み取って的確な答えをくださり、すごいと思った。
長門で生きる大人の様々な人生のお話を聞くことができて貴重な体験ができたと思ったからです。
様々な職業をされている方からたくさんの視点を持てたこと。
普段過ごしていて大人の方と話す機会などほとんどないので良い経験になった。
話が興味深いものが多く、全員の話が聞きたかったから。
いろいろなことを知れた。コミュニケーションが大切と分かった。面白くて楽しかったです!!
一人ひとりが違う職業の方でいろいろな視点から長門市のことや将来について考えることができた。
いろんな人の人生体験をきけて人生の考え方、人生の生き方がわかりました
"新しい視点を教わることができた。知らない仕事の魅力を知ることができた
山口で働いている大人の方の熱意をしり、パワーをもらった
話したい人と関わることができなかった"
将来どういったことをすればよいのかをよく理解することができた
いろいろなことを知れた
とても参考になる話で聞いてよかったです
それぞれの仕事の魅力を知れたり将来を考えるきっかけになりました

アンケートの感想には

「長門のことが好きな人ばかりで、もっと長門に住んでいることに誇りを持とうと思った。」

「想像していたよりも、大人の方々の話を聞いて自分の人生観が変わりました。今までは将来に対して不安のほうが大きかったけど、今日をきっかけに少しわくわくしてきました!」

との回答!いいですね!!

故郷が結構いい感じだと知った上で、一度外に出て知識や経験を蓄えて。

早ければ7年後!?や十数年後に、働く場所を考えたとき「長門で働いてみよう!」って思ってくれたら嬉しいなあと思っています。

追記:未来をいいものにするお手伝いをしたいと思っています。どこまでできるかはわからないけど、なんか困ったことあったら気軽に寄ってください^^

アンケート結果【大人編】

 Will can needシートの中で、「need」について、「メンタルヘルス対策(心の健康づくり)」を紹介しました。また、この部分について、質問をいただきました。日本や長門市における自死の現状についてお話させていただいたため、印象に強く残ったのかもしれません。

これを受けて、私はお答えした内容としては、メンタルヘルス対策は、私のような専門職だけでなく、誰でもできるということです。家族や友人が、いつもとちょっと様子が違うな、元気がないなと感じたとき、「どうしたの?」と声を掛け、話を聞き、その人に寄り添うことです。これから高校生活を経て、社会に出ていく中でも、ちょっとだけでも頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいです。また、それを伝えるきっかけをくださった本企画や生徒さんたちに感謝の気持ちでいっぱいです。

◎全体を通しての感想をお聞かせください。
・タイムマネージメント、すみませんでした。
・高校生と語るという貴重な機会をいただき、ありがとうございました。つい、自分の話をしすぎてしまい、高校生に申し訳なかったなあと感じています。3グループとも違った質問があり、感心しました。高校生には、たくさんの方と出会い、関わり、経験を積んでいってほしいと思います。また、機会がありましたらお声掛けいただくと幸いです。ご準備等お疲れさまでした。ありがとうございました。
・誰しもにとって良い機会なので、今後とも続けて行ってもらいたいです。
・大人、高校生にとってとても有意義でさばらい企画であった。
・大人と高校生。
 この様な機会がなかなかありそうで無かったのでとても良い貴重な時間となりました
 また生徒達の目もキラキラ輝いており、まだまだ長門の未来は明るいなとも感じました。
 お誘い頂き本当にありがとうございました。
・私の方が人に伝えるという面で勉強になりました。ありがとうございます。
 私の話でどのくらい役に立てたかと心配になりましたが、こんな大人もいるんだという面では大丈夫ですよね。
 できれば母としてもたくさんの子どもたちに長門に帰ってきてほしいと思っています。
・自分が高校生の頃にこの企画を経験したかった。
 参加した大人の方々の饒舌な自己紹介に圧倒され、その時点で非常に質の高い企画だと感じた。
・普段目にすることのない社会の様々な歯車を垣間見ることができ、生徒にとって非常に有意義であったと思う。
・生徒の聞きたいことを引出す力が当方に不足しており、仕事に主軸を置き過ぎた説明になってしまい、話を聞いてくれた生徒に満足してもらえたか懸念される。
・当初、1回目は予定が無かったが、生徒が集まってくれて非常に嬉しかった。
・1回目は9人くらい集まってくれたので、一方的な説明になってしまった感があったが、2回目、3回目は3~4人だったので「語合う」までは出来なかったものの、ある程度お互いの話が出来て良かったのではないかと思う。
・当初は20分持つかな?と不安であったが、いざ始まってみると「一瞬」であった。全く時計を確認する暇がなかった。

・「つなぐ」ことが出来たと思われ、素晴らしい企画だと思う。
 スタッフの皆様、ありがとうございました!
・今回、連絡が取れていなかったこともあるが、こちらの情報をしっかり共有してから対話すべきだと感じた。
・高校生の皆さんが住んでいる地域の解像度が上がることで、選択肢や考え方の幅が広がった様子を見ることができてよかったです。
・子供と大人、両方にとって有意義な機会でした。
 改善点として、大人のプロフィールを子供がしっかり閲覧しておらず、話を聞いてみたい大人をしっかり選べていなかったこと。それに伴い、自己紹介に時間が取られてしまったこと。
が挙げられます。
事前に子供に、大人のプロフを読み込む時間を設ければ、より深い会話が出来ると思われます。
・なかなか上手に説明できず、時間もうまく配分できなかったので申し訳なかったです。それでも生徒たちが一生懸命聞いてくれてとても嬉しかったです。最後の生徒からの感想を聞いて、他の人のお話も聞いてみたかったです。
・ひとつ気になったのは、事前に提出した自己紹介シートを、おそらく、多くの高校生が見ていなかったこと。事前に、誰の話を聞きに行くか決めていた子は、その人の自己紹介を事前に見ていたかもしれないが、僕の話を聞きに来た子は、おそらく、当日、その場で誰の話を聞くか決めたという子が多く、自己紹介シートを見ていない雰囲気だったため、20分と言う限られた時間の中で、自己紹介・経歴紹介からしっかりとする必要があった。
どうするのがベストかは分からないが、高校生には「大人は当日、自己紹介や経歴紹介はしないから、そのつもりで自己紹介シートを見ておいてね」という話をしておいたり、大人にも「自己紹介や経歴紹介は、高校生はしっかり見ているから、それを補足する内容だけ話せばOK」という事前アナウンスがあったら、もうちょっと、中身の濃い話ができたかと。"
・今回、これだけの多くの魅力ある若い人を呼んでいただき、本当に感謝申し上げます。生徒にとっては、色々な生き方があるということを実感したのではないかと思います。(教員ではそのあたりは直接教えることができないので、今回の企画は本当にありがたく思います。


・初めから半笑な人やそれに釣られる子もいた。
 それと違って真剣な子もいた。
 時代変化による義務教育の変化や家庭教育の変化を感じました。
・生徒の皆様は真面目で、中にはかなり目的意識を持っている事が分かった。この企画や、生徒の皆様に自分ができることがあれば、もっとお手伝いさせてもらおうと思う。

・普段にはない機会となり、いい話はできませんでしたが私自身楽しませていただきました。
・大人たちが、大津緑洋高校に関わり、一緒に未来について考えていくことができることは、大人側からしても、とてもありがたいことだと思います。私と対話してくださった生徒さんに、夫が「SNOW DRIP COFFEE」を経営しているとお伝えすると、過半数の方が、知っていると言ってくださってとても嬉しかったです。また、生徒さんの中には、「SNOW DRIP COFFEE」とゆずきちドリンクのプロジェクトを行ったという方もいらっしゃり、大変嬉しかったです。これからも、大人として高校生たちにできることはぜひお手伝いさせていただきたいと思います。

・職業柄興味を持って話を聞きに来る生徒は少ないかなと思っていたが、全セッション満席で想像以上に耳を傾けて聞いてくれていた印象。
・これまで大人に対して話をする機会がほとんどだったため、高校生相手の語りは難しかった。経験だけ、仕事だけに比重を置いた話し方になってしまったのが反省点。
 ただ自分が大切にしていることは伝えられたので、将来を考える際の一つの材料にしてもらえると嬉しい。
 また機会があれば、もう少し対話を重視した組み立てにしたい。
・生徒の皆さんには「ロールモデルとの良い出会いの機会」になると思します。また、大人にとっても「自身の思いの棚卸や伝える難しさを体感する機会」でもあり、大人自身もこういった機会を繰り返すことで、まちや仕事への誇りを醸成することにつながると思います。

様々な気づきをいただき、とても目からうろこです。

ここから1つ、すぐに思ったのが、「資料を渡しているものの、大人の方から『自己紹介』を行ってください」という案内をすればよかったという事前説明の気づきです。

言い訳になってしまうかもしれませんが、参加される大人の方の「自己紹介」は事前に生徒に案内し、当日、どの大人の話を聞きたいのか考えておいてくださいね、と先生が案内されています。

とはいっても、20人いるので、生徒にて全部を読み込んで準備しておくというのは難しいかと思います。

この辺りも、大人の方への案内の仕方の気づきとして、メモを残しておきたいと思います!

◎今回の企画にかかわらず、アイデアやご要望などあればお聞かせください。

・最初の自己紹介を一人30秒で回すべきでした。すみません。
・大人が自分のことを語る、それを聞いた高校生が中学生に語る、それを聞いた中学生が小学生に語るというようなつながりができたらよいですね(島根県益田市のような感じ)。

・企画に実行と丁寧にご対応頂き、ありがとうございます。お世話になりました。

・もし可能ならば、事業継承を希望している会社や人材不足で若い力を借りたいと思っている企業など、長門に残っていて欲しい会社という選択もすごくいいのではと思いました。
 長門で歴史のある会社や実は全国で活躍してるけど、知らなかった会社も私は知りたいです。
 そこにどうすればいいか、とかアイディアを高校生に出してもらったり、知ってもらう、ディスカッションするとかも楽しいかもと感じました。
 異業種同士で話すそういう企画も是非、機会をください。

・初参加であったので、過去のこの企画の状況を確認して雰囲気は把握したつもりであったが、事前に「毎回生徒から挙がる質問内容」等を参考に教えていただければ、もっと分かりやすく説明できるように準備ができたかも知れない。

・今回のことを踏まえて、来年度も何らかの繋がりができればと考えます。
・人生グラフの中での理念の方が生徒には伝わり易く、話す側も説明し易い。
・1グループの人数はもっと増やしても良いのではないかと思った。
 生徒の皆さんも簡単な自己紹介表を用意し、現在はどんな職業を考えているのかが、もっと可視化できれば踏み込んだ話になれたと感じた。

・長門市を一度出て、でもまた長門市に戻ってくる生徒さんたちの何かみちしるべになるよう、私でできることがあれば尽力したいと思っています。私自身も4月より、地元に戻り、転職し、新たな道を進むのですが、そこに後悔の念はなく、「巡り合わせ」だと思っています。どんな人生も遠回りということは決してありません。全てに意味があると考えています。長門市を離れますが、隣の市ですので、何かの際にはぜひお声掛けお願いいたします。
・〇今回の企画について〇
 各教室内に大人が何組かいたため、氏名と職業を記載した簡単な看板のようなものがあると進行がスムーズだったかなと思います。
・ぜひまた実施できればうれしいです。高校生と言葉を交わせる貴重な機会に感じます。
 大人のみなさんも体験の積み重ねがプラスに働く気もしています。

さいごに

npo法人つなぐは、「長門でイキイキ働く人を一人でも増やす」ことを目的に活動しています。

そこで、中高生に、長門市にも働く場所があること、あえて「長門」という地域を選んで働いている人がいることを若い人に伝えたいと思っています。

大津緑洋高校にて、このような「大人をする機会」の時間を授業の中でとっていただけることに心から感謝しています。

「これからの進路を考える高校生に、一人の『人生の先輩』としてご自身の話をしてもらえませんか?」との投げかけに対して、応えてくださる大人がこんなにもいてくださることに感謝しています。

なお、準備をしつつ、当日参加できなかった大人の皆さんも誠にありがとうございます。当日お話聞けず残念でしたが、次の機会をつくり、何等かご一緒できればと思っています。

そして、熱意をもって話を聞こうとしてくれる高校生にも感謝しています。

本年も、本当にたくさんの方に大変お世話になりました。

誠にありがとうございました。

◎大人の方同士の名刺交換も

以前のときに「大人同士で少し挨拶できる時間があるとありがたい」とお話があり、15分ほどその時間を取りました♬

積極的に参加してくださって、本当にありがとうございます。

大人の方の紹介

たくさんの方にご協力いただきました。誠にありがとうございます。

※実際には、一人当たり2枚ご用意いただきました!2枚目には、略歴と今年の目標などを記載いただいています。いずれも読み込んでしまう面白さ故、、気になった方は、ご本人に直接お話を伺ってみてください。