2025年7月25日の出張CoderDojoNagato を終了しました。
こんにちは。メンターのDです!
7月のCoderDojoNagatoは、長門市内の小学生が学校でプログラミング的思考を学ぶ時に使う教材の『mBot』とパソコンを持って三隅交流プラザ(旧三隅公民館)に来ました。
CoderDojoを、いつも「長門市しごとセンター」内で開催しているのですが、なかなか参加が難しいとも聞いてたので!
今回、長門市の三隅地区方面に出張Dojoしました!
日々三隅の方面で子どもたちのために活動されている「めだかの家」さんとコラボし、市内の小学校2校にお声がけさせていただきました。
10名のニンジャ(子ども)たちが参加してくれました。
時間いっぱい思い切り集中してくれてて、提供する側も楽しくてとてもよい時間になりました。

終了後の集合写真
DOJOスタート

今回は紙芝居風にパネルをいくつか準備!
※今後、出張した時プロジェクター等がない場所でもできるように

↑今日の流れ
今回はマイクラやscratchはせず『mBot』のみの『mBotを動かしてみよう』です。

今回、1年生~6年生まで幅広く、mBot初心者から中級者までいたので
最初の動かし方とアップロードのやり方のみ一緒にやってみてからの自由時間にしました。

ちょっとした小物も準備!


こんな事してみたらの紹介。
最終自分達がやりたいプログラムを組んでました。


あとは、好きなように動かします!
音や光に挑戦したり・走らせてみたり・ライントレース等々


やったことの共有
最初の自己紹介の時話せなかったニンジャ(子ども)も自分の作成したプログラムの披露はできました。
今回はみんなでなく、発表できる可能なニンジャのみでしたが、共有してもらいました。
↓なぜかライントレースセンサーを使ったニンジャ(子ども)の発表が多かったです。

今回は延長なしの時間が限られた中だったのでアンケートを記入してもらいました。

久しぶりの手書きの紙を準備!


感想で難しかったところを図にしてくれました。
アンケート結果

↑小学4年生と3年生が多いです

今日の自分は10点満点で何点だったか?を聞いてみました。

今日頑張った事を3つ選んで〇をつけてもらいました。
「全てできたから!3つだけでは足りない」との声もありましたが、一番だと思うもの3つに〇をつけてもらいました。
なんどもチャレンジしたとの声が一番多いです。
◎楽しかったこと、がんばったことを書いてください。
・mBotが思うように動いてくれなくて何度もチャレンジしたのが頑張ったし、楽しかったです。
・楽しかったです♡
・22のプログラムをつなげたのが楽しかった。
・音を鳴らしながら動くプログラミングは難しかったけど頑張って動かせました。今度プログラミングをするときはライトをつけて動かしたいです。
・私が頑張ったことは、とくにうまく動かなくてもあきらめず、何度もチャレンジしたことです。
・楽しかった事は、最後までゴールできたことです。
・動かしたり、みんなと楽しくやって嬉しかったです。今日みんなが楽しくやってぼくもうれしいです。
・プログラムできてよかった。

「何度もチャレンジした」
というコメントが多かった気がします。
途中、あるニンジャの「もうこのコース無理!できない!」と叫びが響きました。
すかさずメンターのえれふぁんさんが「これは難しいけど、クリアーできるよ!だからあとは諦めるかあきらめないかだけ。自分の頑張り次第だよ」と満面の笑顔で答えていました。
最後、課題クリアーできたみたいです。
そして、ほかのみんなも声が聞こえてたのかな?
参加ニンジャ(子ども)たちが、時間いっぱい自分のしたいと思うプログラムにチャレンジしていたのが印象的でした。
終了後
めだかの家の皆さんが、子どもたちにカレーを振る舞ってくださいました。
12時終了だったのでちょうどお昼時!
メンター、保護者の方々、みんな一緒にいただきました。
美味しかったです。
ありがとうございました。

沢山のご協力ありがとうございます。
今回、ノートパソコンがある程度の台数そろったこと、お手伝いいただける人がいてくださること、一緒にやりたいと言ってくださっためだかの家の方々もいらっしゃたことで、念願だった「出かけていく」ことが出来ました\(^o^)/
ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様
本当にありがとうございます。

◎CoderDojoJapanを通じて、”米国系IT企業”からノートパソコンの寄付をいただきました。
◎セールスフォースジャパンに勤める方々からいただいた寄附よりPCの周辺機器(マウス)など購入いたしました。

次の予定
8月のCoderDojoNagatoの予定ですが
①出張CoderDojoNagato8月も開催予定。(児童養護施設 俵山湯の家)
②マイクラカップに応募までしてみるワークショップ
③スクラッチ を実施します。
なので、通常版のDOJOは9月になります。よろしくお願いします。
※9月の募集は8月7日以降となります。

◎お申込みについて
↓お申し込みは、conpassというツールを使わせてもらっています。
アカウントの作成が必要になるなど、保護者の方にも一緒に取り組んでもらう感じになります。リンクなどを張っているページです。