オンライン体験ワークショップ(オリジナルやきとり編)開催しています。

こんにちは、NPO法人つなぐです。

中高生向けの「ながとN(エヌ)センター」の取り組みの一環で、オンライン体験ワークショップを実施しています。

全3回あるうちの、2回目が終了しました!これから参加者は、おのおのオリジナルの「やきとり」を考えて、12月23日に発表します。

今日は、1回目と2回目の様子を少し紹介します。

募集の詳細はこちらから

◎ワークショップ1日目

深川養鶏農業協同組合とこっこ株式会社から、担当の方が来てくださいました。

長門市から参加する高校生の一部は、長門市しごとセンターのパソコンを使って参加しました。ワークショップ後は、センターで参加してた高校生と企業の方とで少し歓談しました。

◎ワークショップ2日目

Homeyの青村さん(ちくぜん総本店などを運営されています)にお越しいただき、焼鳥のこと、焼き方などを紹介いただいています。

「やきとり」と「焼き鳥」の違いとか、なぜ串にさして焼くのか、など。

意識してなかったけど、聞くと、すごく興味深いです!

質疑応答も盛んです。
・どのタイミングで塩をかけるの?
・やけたって、なんかサインがあるの?
・ちくぜんには、いろんな串があるけど、アイデアをだすときにどうやって考えているの?
など。

個人的に印象に残ったのは以下の質問でした。

ある高校性「焼き鳥を焼く上で心がけていることは?」
担当の方「私は一日何百本も焼くけど、お客様は、食べても数本です。
お客様に届くその1本に心をこめています」

今すぐお店にいって、焼き鳥をいただきたくなりました。

講座の中では、実際に串に刺して焼き鳥を焼く様子なども紹介され、「とりもも肉⇒やきとり」が具体的にイメージできる感じになってきました!

(長門市に住んでいると、そういう情報を目にする機会が多々あり、ある意味、もも肉を焼き鳥にするのが「普通」でした。。しかし、見慣れていないと、はじめは戸惑うものなのだと、新鮮な驚きがありました。)

やきとりって、室町の時代からなんですね!
話を聞いているだけでお腹が減ってきます ><

全国各地でのPRはもとより、ロシアで焼き鳥のPR活動をされるなど、取り組みを伺うだけでもとても興味深いです!

そして、長門から参加の中高生も積極的に参加してくれており、その絵にもすごくすごく感慨深いものがあります。

期間限定で「ちくぜん」のメニューに並ぶかも!!?

(青村さんからのコメント)

23日は、私も楽しみにしています。取り入れられるものがあれば、期間限定などで「ちくぜん」のメニューとして実際に提供しても良いと思うの、と!

このあと、参加者たちはアイデアの出し方を学びました。23日までに、各自考えて試作します。

さて、どんなアイデアが上がってくるのでしょうか!!?

次回に、こうご期待ください!!!