【実施報告】IT活用実践講座 ①セキュリティ②NotebookLM について学びました!

こんにちは!NPO法人つなぐでは、日々進化するネット上で提供されるサービスを「触ってみる」機会づくりを大切にしています。

この仕事をするようになって最初は、講師の方をどう探したらいいのかわかりませんでした。でも、様々なところに出かけて名刺交換などさせてもらう中で地方であっても、情報感度高く、新しいものを自分なりに触ってみて使ってみて、仕事に生かそうとしている人がいらっしゃることを知りました。相談すると、「わたしでよければ、知識をお伝えしますよ。一緒に触ってみる時間にできるといいですね」とのこと笑顔で引き受けてくださって。本当に、ありがたいことだなあと思います。

今回は、津和野町でコールセンターを運営しながら、町のICTの利活用でも活躍されている株式会社Nex-Eの大庭成晴さんを講師にお招きして、2つの講座を実施しました。

2024年9月4日(水)_IT活用実践講座 ①セキュリティ②NotebookLM について学ぼう

こんにちは、NPO法人つなぐ事務局です。 今年も、株式会社Nex-Eから大庭さんを講師にお迎えして、パソコンやネットワークについて学ぶ機会を設けます。 /こんな方におす…

なお、Nex-Eでは、関連会社で情報セキュリティもサービスの1つとして提供されている関係で、様々な知見をおもちです。

スキルアップ系のイベントの課題は、いかに「受講者」にお越しいただくのか、だと思います。大きな課題です。そこは引き続き努力をしつつ、このような学びを提供できる方がいらっしゃることを紹介させてもらい、情報を探す人に届くことを願っています。

わたしたちNPOも、日々「個人情報」とはなにか?「情報セキュリティとは何か?」などそういった知識を定期的に学ぶようにしています。

【第1部】セキュリティについて

保護する対象により、「ネットワークセキュリティ」「コンピュータセキュリティ」「#情報セキュリティ」などの分野があるとのことです。
今は「知らない≒よくない、責任感がない」とされるので、
基本は自らが学ぶことが大切とのコメントで始まります。


しっかり学びたいと思います。

今日の研修で学ぶこと

つなぐスタッフ

これは、実際に多くの方が被害にあっていて、たくさんの注意喚起がされていますが。改めてここでも紹介させていただきます。

PCを触っていて、急に警告音とともに『危険なサイトです。すぐに◎◎に連絡してください』などと表示されて困る場合:

◆疑似体験できます✨ 【参考】IPA 偽セキュリティ警告画面の閉じ方 https://www.ipa.go.jp/secu.../anshin/measures/fakealert.html

警告が出た際には、とにかく落ち着いて操作を!

PCの電源を切るのではなく、サイトを「×」で閉じるのが望ましい!そうです。

「Esc」キーを長押しすると「×」できるようになるそうです!!

【第2部】NotebookLMを使ってみよう

これは、Googleのアカウントがあれば2024年9月4日現在、無料で使えるサービスです。

PDF資料などを読み込んで、要約や目次を作ってくれます。

また内容から推測される「質問」を事前に示してくれて、その回答も示してくれます。

notebookLMのすごいことは、まとめられた文字について、PDF引用元についても「リンク」をしてくれます。

控えめに言っても、便利です!

つなぐスタッフ

高校生と取り組んでいる、長門式マイプロジェクトで、

林野庁の報告、213ページについて読みといてもらいました。

わかりやすくて、驚いています。

なお、資料をもとにまとめるときにはLMですが、何かを調べるときに『Gemini』も便利です。

せっかくなので、Geminiに質問してみました

『国産材のブランド価値をあげたいのですが、どうしたらいいのですか?回答案を表示』

これまで調べた内容にも通じており、大変興味深いです。

アンケート結果

以下は第2部のアンケート結果です。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。

つなぐスタッフ

先日、画像生成AIについて学んだのもあって、世の中どんどん新しいものが出ていて、「何をどう利用するのか?」を判断する上でも、「何で何ができるのか?」を軽くでも知っていくことの大切さを感じています。

さいごに

講師を引き受けていただき、資料をしっかりよういしてくださった大庭さん

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

240904201825221