実務PCスキル『スプレッドシート』(全2回)①2025.5.28(水)初級者向け、②6.11(水)中級者向け
こんにちは!NPO法人つなぐです。
今年もやります!仕事でつかえるPCスキルを学ぶ講座です!!
URL:https://forms.gle/Vh4NRoLaooaLAHz69
Google スプレッドシートとは?
オンラインで利用できる表計算ソフトです。Google アカウントがあれば無料で利用することができます。
Microsoft エクセル と比較すると、無料なこと、オンラインで使うので他の人と共同編集できることが特徴的です!
スプレッドシートを活用していますか?
昨年度までは「いまさら聞けないエクセル講座」を実施していましたが、今回は、スプレッドシートに変えて講座を実施します!たくさんの方のお越しをお待ちしています。

ポイント🌱
講師をしてくれるのは、フルスタックエンジニアとして経験豊富な 地域おこし協力隊 しごと創出支援事業担当の山田さんです。
今回のスプレッドシートの講座をきっかけに、もっと高度な使い方や「プログラミング」などを学べる講座なども提供してくれる予定です♪

最近ネットニュースなどでもよく見かけるのですが、デジタルネイティブでありながらパソコンの基本操作に苦手意識を持つZ世代が多いそうです。
いわれてみれば、今の20代くらいは、生まれた時から「スマフォ」や「タブレット」が身近にあって、フリックがすごく早く、ゲームやSNSにも詳しくて「デジタルに強い」という印象があります。でも逆に、スマフォでンでもできてしまう分、PCは身近でなくて、スマフォとボタンの位置や操作性が違うので、「PCがよくわからない」のだそうです。そんな中、年配者には「得意でしょ?」と言われ、聞きにくいというのがあるそうです。
PCなのにタッチパネルのように触ってしまうのは、慣れによるものでほほえましいものの。
確かに、仕事の現場では、wordでビジネス文書を作成したり、excelでデータをもとに自動入力される表を作ったり、元データを整えたうえでそれをもとに分析をするなどのスキルが求められます。とくに、エクセルで集計できるよう元データを整理するのは、地道ですがすごく必要です。AIに「データ整理して」といってもまだそれはやってくれず、整理の仕方を教えてくれるだけです。人間が自らやるしかない部分でもあります。なれば、
この機会に、ビジネスで使うPCスキル、今回は「スプレッドシートの活用」について学んでみませんか?
◆Code for nagato 開催されます✨
山田さんの企画です。長門市しごとセンターを会場に実施されます♪

◎Code for Nagatoのお申し込みは【こちら】から
◆エクセルの個別相談も承っています。
NPO法人つなぐのスタッフが寄り添う形で「エクセルの個別相談」も引き続き実施いたします。
何卒宜しくお願い致します。
◎◎昨年度の様子