2025年4月19日のCoderDojoNagato を終了しました。

こんにちは。
今回はメンターのDが報告します。

4月のCoderDojoNagatoは、新規・常連あわせて11名のニンジャが参加してくれました。


CoderDojoJapanの取り組みで、某大手企業から、パソコンを1台寄贈いただいたので早速使いました。
ありがとうございました。


メンターには、新しく『まっきー』が加わり、4月スタートです!

最初に自己紹介!

常連ニンジャが率先して自己紹介する中、初参加のニンジャたちはなかなか声を出すことができず「パス」が連続しました。ここから慣れてくるのかな?初々しいかったです。

<今日の流れ>

好きなおむすびの具材で盛り上がりました。
人気の順から!シャケ・ツナマヨあとは、同票でした。
Nセンターのホワイトボードにそのまま記入してますので、遊びに来た時に記入してみてください。

DOJOスタート

つなぐスタッフ

今回、常連のニンジャたちが、新規参加のメンバーに、遊び方を指南してくれていました。

スタッフは、心の底から感動しました。

というのも、小さい子たちに教えてくれている中1メンバーたちが、小学4年生のころの話で、かれらも当時の小6とか中1の先輩の様子をみながらただただ目を見開いていたのを覚えています。

その子たちが、今、下の子たちに「何をしてみたいの?」「ここをこうすると、こうなるよ!」などと教えてくれていて、下の子たちが「すげー」「できた!」などと反応しています。

DOJOは講師がいないと説明をしているものの、たまに親御さんから「この子にPCを教えてください」と求められます。マウスのクリックとかタイピング練習なら提供できるのですが、漠然と「教えて」と言われると、応えることが難しいと感じます。

でも、このように初心者の子が、隣のニンジャの画面をのぞき込みながら「それどうやってやるの?」と自ら質問してくれることで、ある程度操作に慣れている子が「これはね…」と説明してくれる。一緒にやりながら、初心者の子も、自分なりの工夫を始める姿をみると、DOJOを続けていてよかったと嬉しくなります。

やったことの共有

さて、ラスト30分は「今日自分が取り組んだことを共有」をします。

↓Scratchでシューティングゲームを作成!毎回高度になってきています。

↓マイクラ常連のニンジャ4人で、公園を作成していました。

ジェットコースター・メリーゴーランド・シーソー・ブランコ・など
見た目だけでなく動きます。
作成時もメイクブロックを使用し作成する様子もみせてくれて
新規ニンジャ達も興味深々でした。

↓スクラッチ、アルゴリズム2に挑戦後 mBot初体験!

発表の時間に、 mBotを走らせて、右に曲がり、光、音を鳴らしてました。

「はじめてmBotを触りました!」との解説のもと、会場からは拍手が起こりました!!
 目にみえて走るって楽しいですよね♪

メンターのまっきーからも、発表!
子どもたちや親御さんも刺激になってくれたら良いな

メンタージム兄からも、生成Aiを使っての面白発表もありました。

今回、発表出来なかったニンジャ達は、次回続きして発表するぞ!と言っており楽しみです。

アンケートの回答

本日、参加してくれた子どもたちの感想です。

<保護者の方からのコメント>

・やさしく教えてあげていて良かったです
・低学年の子に教えてあげていたのが良かったです。
・人見知りで、発表が恥ずかしかったみたいです。
・今回はお兄ちゃんたちと仲良くできました!
・みなさんが優しく対応してくれた。
・自分でGoogleで調べてプログラミングできていて驚きました。
・みなさんの知識が多く、お話をするだけで楽しめました。ありがとうございました。

さいごに

次回もよろしくお願いします。
本年度も、変化しつつ楽しく学べることができれば良いなと思います。

【お知らせ】
親子でチャレンジMinecraftワークショップ開催します!

2025.5.11(日)親子でチャレンジ!Minecraftワークショップ

こんにちは!NPO法人つなぐ事務局です。 昨年実施して、大好評だった『Minecraftワークショップ』について、今年度も開催します。 Minecraftが子どもたちに大人気なのは知…

次回について

次は、2025年5月31日(土)です。R7年度も『CoderDojoNagato』を基本毎月第4土曜の午後に実施します^^

こんにちは!NPO法人つなぐです。 CoderDojoNagato について アイルランド発祥の「CodrDojo」を2021年3月にプレ実施。多くの参加者にお越しいただきました。そして「また…