R4年度大津緑洋高校の『長門学』
こんにちは、NPO法人つなぐ事務局スタッフです。
今年も機会をいただいて、1年生の『長門学』の時間にNPO法人つなぐの活動、長門市しごとセンターの存在する背景など語ってきました!
※※大津緑洋高校は、山口県長門市にある県立の高校です。進学する生徒の多い大津キャンパス(普通科)と、農業に力を入れてきた日置キャンパス、県内唯一の水産高校だった水産キャンパスを有します。2011年に3校合併しつつ、その校舎を維持し、各特色を残しながら、切磋琢磨されています。【大津緑洋高校のHP・リンク】


まずは、わたし自身の紹介を。
大学のこと、社会人1社目のこと、やめて海外遊学したこと、再就職、そして社会人大学院を経て、地方への転職を志したこと。
とくに海外経験と働いての経験を多く語りました!
長門市について1分で語ってみよう

長門市以外から長門の高校に通う生徒もいますが。
みんなにトライしてもらいました。
違う地域から来ているからこそ、地元と比較して、説得力のある話ができるはず
長門市ってどういうところ?
けなすのは簡単。「何もない」といえば、苦笑で終わることもできます。
でも、そういうことではないですよね?

わたしが長門市に来た時、多様な方から、この街の魅力を教えていただきました。今度は私が伝える番です✨
一通り語った後は、現状確認も。
長門市では、人口動態や産業ごとの稼ぎなど多様なデータを公表されており、それを読むだけでも考えるヒントになります。

NPO法人とは




そして、わたしが伝えたいこと!理事の皆さんの取り組みです✨

ビッグワンネクストの仕掛けたイベントです!
動画は、何度見ても発見があります。その地域の特色、働く人の思いが物語になっていて、すごく面白いと感じます。

※「百姓庵」では、HPから情報発信されています!youtube での紹介もあるので、ぜひのぞいてみてください^^ 【百姓庵・HP】
「ソトモノ」として、長門市に思うこと
この記事を書いておりますわたしは、長門市に何の縁もゆかりもないのに、ここで働いています。
先生から「なぜ長門市で働いているのか。そういうのも話してほしい」とリクエストいただき、ここにまとめました。

長門市に移住して4年目。
NPO法人つなぐ事務局で4年目(アルバイト→フルタイムスタッフになって2年目。とはいえ、10月で3年目になります!)
大津緑洋高校の、CS活動推進員3年目。

なぜ長門市が好きなのか、改めてじっくり考えました。
わたしは仕事が好きで、自分がやりたいと思える「仕事」をさせてもらえているから、
です。それをもう少し進めると。
理事や会員の方、そしてかかわる市役所の方や地域の方の前向きエネルギーにひかれて、日々の仕事を「楽しい」と思えています。
なお、自分が楽しいことはいいことだけど、「何をするのか」「何をしたのか」この視点をもっと大切にしたいと感じます。


※BRIDGEさんは、インスタグラムで情報発信されています 【インスタグラム・リンク】
大津緑洋高校での、取り組み



<長門市しごとセンターの取り組み>
◎市内企業を紹介する『地域ガイドブック』を作成。プレゼントしています。詳細はこちらから
◎合同企業ガイダンスの機会をつかって、市内企業の1分PR動画を作成しました
生徒からの感想
先生から、個人情報を外した形で情報共有いただきました。
伝えたかったことが伝わった内容になっており、読んでいて、大津緑洋高校の皆さんの感じる力や 自身の気持ちを言語化できる力に頼もしさを感じております。
(生徒の感想:一部抜粋)



機会をいただき、誠にありがとうございました。
夏休みを経て、2学期の時間もサポートに入らせてもらう予定です。
長門市で行動している大人の人を、どんどん紹介できたらと思っています。
長門市の中高生の皆さんへ
これからも、NPO法人つなぐとして、長門市の未来を若者につなぐため取り組んでまいります。
ご注目下さい。