セールスフォース社の社員の方から寄付をいいただきました
こんにちは!NPO法人つなぐです。
個人の方から「寄付」をいただきました。
本当にありがとうございます
・喜び1写真に大きく映る渡邉さんがきっかけです
・喜び2その同僚の方々からも寄付いただく予定です。
・喜び3このご縁は、渡邊さんの同級生の行実さんにつないでいただきました。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
<経緯>
会社でNPO法人に寄付できる仕組みがあり、せっかくなのでとのこと寄付いただきました!
⇒ご自身がエンジニアとして活躍されていることもあって、「#CoderDojo Nagato」や「市内小学校でのプログラミング教育支援員派遣(#mBot 活用)」に取り組む当法人にご興味いただいたとのこと。
.
手続き開始から3か月目(寄付を行うシステムを初利用しました。いい経験になりました)。
このたび、やっとオンラインでご挨拶させていただきました^^
直接お礼が言えてよかったです。
心より感謝しています。
SNS掲載OKいただいたので、一部ご紹介します
寄付制度のある会社とは「セールスフォース」です。
多分、営業系の仕事をされている方なら使っていたり、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。テクノロジーを使って顧客管理や商談成立を支援する会社です。
そして、社会貢献にも積極的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▽セールスフォース社について 【リンク】
(記事より抜粋)
Salesforce は CRM テクノロジーを駆使してビジネスを成功させることだけが使命ではありません。私たちの最大の活動動機は価値観であり、大企業も中小企業も、より良い未来を築くためにビジネスを活用できると信じています。
(抜粋以上)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンジニアの方から、CoderDojoなどの取組に共感いただいての寄付なので。
頂いたお金は、プログラミングを学ぶ機会づくりに活かしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

笑顔がステキです✨
.
追記:
渡邉さんから「HPやfacebookを見させてもらいました!」と言っていただき感無量です。
(長門市しごとセンターの話をさせてもらうときに、HPにも記事を書いているのですが…と前置きしても「見ていません」と面と向かって言われることが多くて。折れかけます)
「チーズ」って言わないでの一コマです
