2025年10月18日のCoderDojoNagato を終了しました。
こんにちは。今回の報告はDがしてます!
10月のCoderDojoNagatoは、参加者6名でした。
保護者の方々がレベルアップされておりもうメンターとしてご紹介させてほしい!?と思うこの頃です♪
DOJOスタート
今日は常連ニンジャさんが多かったので、いつも説明している『CoderDojoとは?』を割愛し、
「他のDojoではどんな事をしているの?」の質問に答えました!
他のDojoさんの取り組みはFacebookの報告書等からピックアップ!!

10月25 日開催の『DojoConjapan』についても紹介しました。

今回のテーマ:『お題カード』3枚を書いて、それを使って作品作成
まず『お題カード』を用意し、受付でニンジャに「今、思いついた言葉や単語などを記入してください」とお願い。
(この時、何につかうのか?は言っていません)
見えない様に折り畳み、かぼちゃの箱の中にいれてもらいました。
作品作成スタート時に、『お題カード』を3枚ずつひいてもらい
その『お題』に書かれているものを作成してもらいました。


作成の様子:
このニンジャのひいた『お題カード』は、「くり」「秋」「帽子」です。
scratchで「くり」を作成してましたよ!
こっちのニンジャの『お題カード』は「やま」「魔女」「ロボット」
マイクラで、まず山から作成・・・
ブロックを1つ1つ積んでると時間が間に合わない!
という事で!コードを使って「やま」を作るチャレンジ!(パソコンでマイクラ本日2回目のニンジャ)
ネットで作成調べてチャレンジしてみるも、うまくできなくて‥‥‥
しかし!パイセンニンジャが助けてくれました。

無事、山が完成!
ラスト:やったことを共有します!
『お題カード』の組み合わせにより難しかったそうです。
でも楽しかったとの声があったりと、わいがやした発表でした。
みんな『お題カード』に悩みながらも工夫して、作成時間は短いながらもお題をクリアしていました。
カードにでた、お題がわからない時は調べ、考え、工夫して、発表も○○だからこうして作成した。との発表もあり
『お題カード』面白かったなと感じました。
またやってみようかな?

『お題カード』は「おばけ」「マージャン」「ハロウィン」
まずは、マージャン?てなんだ?から調べてました。
マイクラで大きな「マージャン」の牌の絵を「おばけ」にしたそうです。
牌の下には‥‥ステイーブの頭が‥‥「ハロウィン」ぽくしたそうです。


『お題カード』は「うみ」「梨」「赤ちゃん」
あかちゃんで悩んでました!どう表現しようか?と
マイクラで「海」の上に島を作成し、「梨園」とお家そして「あかちゃん」が飲むミルクをつくる乳牛を育てる牛舎を作成したそうです。


『お題カード』は「ヒロアカ」「スポーツ」「学校」
scratchでフィールドを「学校」にして「スポーツ」をサッカーにし、そのキーパーを「ヒロアカ」の主人公にとのこと
ボールがゴールに入るとゴールの歓声がなり、キーパーにあたるとホイッスルがなるようにも工夫がされてました。

『お題カード』は「ハロウィン」「かぼちゃ」「H2O」
え!?H2Oて?からはじまり‥‥水かあ~からの滝を作り、「かぼちゃ」ランタンを川で流し、流れる先で回収する町を作成
「ハロウィン」は空に大きくハロウィンてブロックで書いてありました。

『お題カード』「やま」「魔女」「ロボット」
マイクラで「やま」を作成。山もいろんな作成方法がありますが、今回はコードを使用してピラミッド型になりました。
ここから、コードの使い方を覚えて広がればなーと思います。
後は、「魔女」の家を作成。ロボットはエージェント使ったよ!とのことでした。



『お題カード』が「くり」「秋」「帽子」です。
作成した「くり」を操作し上にジャンプさせて登りゴールすると、くりから手が伸びて「帽子」を被るというゲームを作成
「秋」は後ろの背景の秋の山だそうで、「秋」の山を「くり」がのぼってゴールしたら「帽子」がもらえる!
くりから手が伸びて、帽子をかぶるシーンは面白かったです。



最後は、メンターのえれふぁんさんの発表
(背景)そう!以前ご寄付いただいた『M5STACK』なのですが、動かし方や使い方がわからないD…
調べてみましたが‥‥挫折
本日、来られたメンターえれふぁんさんに、この『M5STACK』で何ができるか?をニンジャの前で説明したいとご相談
後日で良いと思っていたら!なんともう発表できるよと!
この『M5STACK』を使いどんな事に使用しているか?も教えてもらいました。
さすがです!
音をならして、タイマーをみせていただきました。
他にもいろいろと使用できるとの事!使用例などもふくめニンジャが使いやすいようにします!
使えるのが楽しみですね!

DOJOからのお知らせ 12月は電子工作に挑戦!!
11月は、予定通りの第4週の22日に開催します。
12月のCoderDojoNagatoは12月27日を予定しております!
この日は、毎年「電子工作」に挑んでいて、密かに人気でてきました!!
※(注意)マイクラやscratchはしません
昨年は、電子ゴマを作成しました。
今年は!デジタル電子時計です!募集開始は11月22日のCoderDojoNagato終了後18:00からです。
今年もはんだごてを使って作品作りを行います!
昨年度の様子は【こちら】から

ご参加お待ちしております。
アンケート結果
R7年度の合計になります!


マイクラ人気ですが、scratchでもしっかりお題を考え作成してもらい嬉しいです。
【保護者さんからの声】
各自工夫しながら取り組んでいるので凄いと思った。
みんな、お題に沿ったものを作ろうと一生懸命で、発表を見てて楽しかったです。
クジ引きで決まるお題は、即興でイメージを膨らませないとできなくて、大変だったけど面白かったです。
今回は、自分で考えて作成でなく、くじ引きで即席でした。自分が記入したお題を他のニンジャが作成するのも楽しさだったのでは?
発表もいつもより盛り上がってる感じはありました。
さいごに
11月22日の土曜日になります。
何をしようかな~と考え中です。(毎回、同じ様でちょっとずつ変化しています)
楽しくプログラミングチャレンジしてみましょう!
ご参加お待ちしております。

実は、CoderDojoNagato用にTシャツを新調してきました!が誰も気づかない💦
参加のニンジャたちの着てくる服もマイクラだったり、ポケモンだったりしてい
カビー可愛かったです!!(マイクラ率は高い)
やっぱり参加する時、意識してしているのでしょうか??
(※私は意識してTシャツ工夫しております。が誰も触れてくれなくて残念💦)
ニンジャたちの装いをみては、密かに『くすっ』と笑ってるDでした。